 |
1.完成したバックプレートとチャックを装着した状態です。 |
 |
2.バックプレート用の材料です。直径120mm厚み20mmのデンスバーと呼ばれている鋳物材料(FC250)で製作しました。 |
 |
3.大きさは、このような状態で、外爪にしてもチャックに掴んでの加工はサイズが大きく、不可能です。 |
 |
4.加工の準備として、まず、旋盤の主軸と同形状の治具を製作します。 材料はなんでも構いません。
丁度、このテーパーになっている部分にバックプレートを嵌めて嵌め合いの確認に使用します。
作ったら、今、使用しているオリジナルのバックプレートを嵌めて、ピッタリと合うことを確認します。
これが、バックプレート製作での難しいポイントでしょう。 |
 |
5.完成した治具です。 写真では大きさが異なって見えますが、角度も含め同じ寸法です。 |
 |
6.最初に旋盤の主軸と、チャック取り付け用の穴を加工します。 テーブルと接している面が仮の平行基準面になります。
従って、材料が平行でない場合でも構いません。 |
 |
7.仮の基準面に予め製作しておいたボルトを立てます。 そして、適当なサイズのスペーサーを取り付けます。 |
 |
8.この状態で、バックプレートを旋盤主軸に取り付けて、センター出しをします。 そう、難しくはありません。
このアオニスを塗った側が最終的に旋盤主軸と合わせる面になります。 |
 |
9.上記の状態から、面と側の加工を行います。 センターの穴は、先に製作した旋盤主軸と同形状の治具を使って、ピッタリになるように加工します。 |
 |
10.次にプレートを反転させて、ボルトの取り付けも反転させて、旋盤主軸に固定し、チャックのサイズに合わせた加工を行います。
現物あわせで加工しているので、これで平行が確保できます。
端面を加工して完成です。
|
 |
11.あとは、チャックを取り付けて完成です。
|
|
|
 |
|