フライス盤の主軸モーターのサーボ化 フライス盤の主軸モータをインバーター駆動の三相モータからサーボモータへ換装しました。 目的は、M18の大きなモーター部を小型化することによって、狭い工作室スペースを有効に使うためです。 使用した機器 1.モーター: HC-KFS73 三菱 2.アンプ: MR-J2S-70A 三菱 3.回生抵抗 : MR-RB12 (無くてもOKなようです) 4.パネル用の5V電源 設計する上で狙ったこと 1.後方部の突き出しを出来るだけ小さくするために、モーターを横に設置しました 2.モーター出力は、M18のオリジナルモーターと同一の750Wとしました 3.主軸プーリーは小型化したかったのでが、作るのが大変そうなので、オリジナルのプーリーをそのまま使用しました 4.主軸最高回転数は2000rpm以上を確保しようと考えました。 モータープーリーサイズは100mm程度に抑えたかったので、結果的に主軸回転数は約2700rpmになりました(モーター速度4000rpm時) 5.プーリーベルトの架け替えで、主軸最高回転数を2000rpmにし、トルクを上げた切削が出来るようにしました 6.主軸回転方向を逆転できるようにスイッチを取り付け、タップ加工で回転を反転できるようにしました 7.サーボモーターは通電時に軸がロックされているので、工具交換時などにフリー回転させるため、 サーボオフスイッチを設けました 8.操作は、主電源以外はフライスパネル面で全て出来るようにしました 改造後の感想、 1.コンパクトなシステムとなり当初の目的を達成できました 2.超低速の回転がとても安定しています (タップ加工、面取り加工で威力を発揮できそう) 3.三相インバータシステムに比較して、電気ノイズの発生が少ないようで、ノギス利用のDROの誤動作が無くなりました 4.サーボ特有のモーター自体からのノイズが聞こえます |
1.モータの動作テストの様子です。 写真左のコントロールパネルはサーボモータ化するために新たに製作しました。 |
|
2.モーター取り付け用のブラケットです。 材料はA2017のアルミで、厚さは12mmです。 ブラケットの取り付け角度と、モーターの取り付け角度を調整できるように設計しました。 加工は、NCで行いました。 |
|
3.ブラケットの下に敷くスペーサーの製作の様子です。 材料はA7075で、8mm厚です。 ビデオ: 切削中の映像 |
|
4.サーボモータの軸用のプーリーの製作の様子です。 直径105mmのA2017アルミ丸棒から切削しています。 | |
5.モーターをブラケットに取り付けて組み立てた様子です。 オリジナルのプラスチックの安全カバーは、取り外しました。 |
|
6.サーボモータの取り付け状態を後方から見た様子です。 後ろ側のモーターは、インバータで駆動していた1.5Kwの三相モータです。 サーボモーターとの大きさの差が分ると思います。 |
|
7.モータを取り外した状態です。 大変コンパクトなマシンに変身しました。 ヘッドの固定ねじにレンチが掛けられるよう、モーター位置を設計してあります。 |
|
8.コントロールパネルです。 正転と逆転、停止、速度調整、サーボオン・オフのスイッチを取り付けました。 パネルは6mm厚のアルミです。 |
|
9.コントロールパネルの裏側です。 簡単な回路を組んで、サーボアンプ側に信号を送っています。 | |
10.完成です。 だいたい当初考えていた通りに仕上がりました。 満足しています。 プーリー部には事故防止のために新しいカバーを取り付ける予定です。 |
|
|
|