|
|
最初に、真空管のソケットの形状が特殊なので、実物から
図面を起こして、試験加工してみました。 ソケットの周り
の厚みを座繰りして綺麗に収まる設計です。 |
|
|
|
|
|
パネルの穴あけの為のフライスへの固定です |
|
|
|
|
|
パネルの加工を終えて全体を組み立てたところです。
まだ、保護用シートを貼り付けたままです。 |
|
|
|
|
|
リアパネルの電源ソケットと入力端子の加工の様子です。 |
|
|
表面パネルと組み立てる為の前面パネルの穴あけの様子です。
|
|
|
長い端面にも穴を開ける必要があり、垂直出しは結構面倒な
作業です
イケールや、垂直の出ている小さなフライスのテーブルを利用して
クランプで押さえ、垂直を確保しています |
|
|
|
|
|
タップ立てです。
深さ12mmの穴にタップを立てるので、失敗すると修正が
困難で、パネルの作り直しになります。
以前に製作した、タップ専用の冶具を使って、慎重にタップ立て
をしています。 |
|
|
|
|
|
保護シートを剥がして、全体を見たところです。
|
|
|
|
|
|
裏面からみた様子です。 リアパネルは、裏面も入力端子が
厚い材料に取り付けられないので、座繰り加工をしています。 |
|
|
|
|
|
ここからは、製作依頼者が行った作業で、塗装の為にパネルに
プライマー処理をしたところです。
材料のA2017は航空機などに使われているものですが、腐食性
があるので塗装しないと、黒く変色してきます。 |
|
|
|
|
|
ハンマートーン色の塗装をしたところです。 |
|
|
|
|
|
出力真空管部分の拡大写真です。
ラグ端子用のネジも塗装してあるので、とても綺麗です。 |
|
|
|
|
|
後ろから部品を取り付けた様子です。
電源端子と入力端子のみです。
部品も、高級なものばかり使っています。 |
|
|
|
|
|
フロントから見た、部品取り付けの様子です
トランス類は、レアもので、現在はメーカーが廃業し、入手
不能だそうです。 |
|
|
|
|
|
内部のようすです。
まだ配線はしていませんが、ラグ端子などの穴も寸法どおりに
事前に明けてあるので、追加工無しで、きれいに収まっています。
このアンプは電源スイッチがありません。 自宅にオーディオ用の
ブレーカーがあり、オンにするだけで、全てのオーディオ機器の
電源が入るそうです。
写真にはありませんが2016/4/10時点では配線も終わり、
音の出る状態だそうです。 |
|
|
|
|
|
|