参考にした図書
本の評価を星の数で表現してみました。 主観的な評価ですが、多少はお役にたてるのではと思います。
書籍名
出版社
著者☆ コメント
ミニ旋盤を使いこなす本 誠文堂新光社
久島 諦造
☆
☆
☆
☆
☆趣味の機械工作関連の書籍が少ない中で、大変貴重な書籍。 サカイ製のミニ旋盤の使用を前提に機械工作技術を丁寧に解説してある。 内容もわかりやすく実用的。
読むたびに新しい発見があり、工作経験を積めば積むほど理解が深まります。
ミニ旋盤を使いこなす本 応用偏
誠文堂新光社
久島 諦造
☆
☆
☆
☆
☆ミニ旋盤を使用するにあたって、より実践的なノウハウや治具類が紹介されています。 写真なし あけ中ぐりのポイント
大河出版
☆
☆
☆穴加工用工具のすべて 大河出版 ☆
☆
☆
ドリルによる穴あけの問題と対策を参考にしました。 その中で、EXゴールドドリルのことを知りました。それと、リーマの自作のための情報があります。 ねじ切りのメイジン 大河出版 ☆
☆
☆
☆
ねじ切りの基本技術が詳しく解説されています。ねじ切り用バイトの解説もあり、バイト製作の参考になります。
86ページの豆ジャッキを製作しました。 ねじ切り用のスレッドインジケーターの作り方が書いてあります。そのうち製作してみようと思っています。テクニカブックス13 旋盤加工マニュアル 大河出版 ☆
☆
☆
☆
プロ向けの書籍ですが、アマチュアにも参考になる基本的な切削加工技術が初心者にもわかり易く説明されています。この本でシェービング切削法を知りました。 技能ブックス20 金属材料のマニュアル 大河出版 ☆
☆
☆
金属材料の製造過程や特徴、JISの分類と使われ方がわかり易く解説されています。 チルドとか、キルドとかの違いはは頭に残りませんが、基本的な材料の特徴を調べたい時に役に立ちます。 生きた蒸気機関車を作ろう 機芸出版
平岡幸三
☆
☆
☆
☆
☆蒸気機関車の作り方の製作技術解説書です。完璧な作り方マニュアルといっていいかもしれません。製作記的な記述ではなく、順番に作っていくと機関車模型が完成します。製作過程の図と説明の中にさまざまな機械加工の技法が解説されています。蒸気機関車模型のみならず、一般の機械加工のすばらしい参考書になっています。後半は工作機械と工具・治具などの解説があり、この部分だけでも価値があります。 治具作りの大事さも解説されています。さらに、銀ロウ付けやバイト・カッター・仕上げなどの技術が詳細に解説されています。この本だけで機関車が完成できるように、至れり尽くせりの配慮がされています。平岡先生がこの本に込めた読者に伝えたいコンセプトがダイレクトに伝わってきます。 手元に揃えておかなくてはならない一冊です。 フライス盤のダンドリ 大河出版 ☆
☆
☆
☆
まだフライス盤の購入を検討していたときに、この本で事前にいろいろと勉強しました。プロ用の大きな機械が前提ですが、共通事項も多く、基本的な切削について学べます。 フライス盤加工マニュアル 大河出版 ☆
☆
☆
フライス盤の切削について事例などが載っています。業務用機器が前提ですが、小さな機械でも参考になることもところどころあります。 特に、軸の傾きについて参考になりました。 THE HOME MACHINIST'S
TAB BOOKS DOUG BRINEY
☆
☆旋盤の基本的なそうさについて書かれています。 『ミニ旋盤を使いこなす本』以上の情報はありません。 THE AMATEUR'S WORKSHOP IANB RADLEY ☆
☆
☆
☆
マイフォード旋盤を中心として、ボール盤の解説からラッピングまで、幅広いテーマを扱っています。 基本的な技術の解説と、工作技術のノウハウなどがいっぱい詰まっています。 THE AMATEUR'S LATHE SPECIAL INTEREST MODEL BOOKS L.H.SPAREY
☆
☆
☆
☆
1948初版。2002年に再版。 MAKING SMALL WORKSHOP TOOLS SPECIAL INTEREST MODEL BOOKS STAN BRAY
☆
☆
☆
『使いこなす本』でもおなじみの治具類の図面と製作方法が解説されています。どう考えても実用的でなさそうな治具もありますが、充分に製作意欲が湧いてきます。 GEARS AND GEAR CUTTING SPECIAL INTEREST MODEL BOOKS IVAN LAW
☆
☆
☆
マイフォード旋盤を使用して各種のギアの製作技法が詳しく記述されている。インボリュートカッターの作り方も解説されているが、単位の表示に不親切さや意味不明なところがあるので再現性が困難な内容となっています。 ちょっと残念。 イギリス系の本は単位がインチとミリが混在している場合があり、十分な注意が必要。
USEFUL WORKSHOP TOOLS NEXUS SPECIAL INTERESTS LTD. STAN BRAY
☆
☆
☆
シンプルな構造の治具を中心に14種類の治具の図面と製作方法が解説されています。 精密バイスの製作記事に興味を惹かれました。しかし、バイスをこの本の図面通りに作っても機能しません。仕様や機能に問題があり、実用的ではありません。
TABLETOP MACHINING WINCO CO. LTD. JOE MARTIN
☆
☆
☆
著者自身と、著者の会社の製品のSHERLINEのミニ旋盤とそのアクセサリーの利用方法の説明が中心。 海外の書籍にしては珍しく紙質が上質で、写真も日本の商品カタログのように美しい。 つぶさに読んでいくと面白いノウハウが書いてありますが、説明不足があり、再現性に困難さがあることが残念です。
WORKSHOP TECHNIQUES TEE PUBLISHING G.H. THOMAS
☆
☆
☆
☆ボール盤、インデックスアッタチメントの二つを中心に製作方法、付属品、応用方法について詳細の解説があります。 いままで構造が不明だった機構もいくつか発見しました。 掲載の写真も大きく見やすい。 THE MODEL ENGINEERS WORKSH0P MANUAL TEE PUBLISHING G.H. THOMAS
☆
☆
☆
☆
☆『ミニ旋盤を使いこなす本応用編』の100ページに載っているロータリーテーブルの図面、製作方法など、28セクションに分かれて治具類の図面・製作記事が載っています。 治工具製作のアイデア満載。 宝物です。 THE QUORN
Universal Tool and Cutter GrinderTEE PUBLISHING
Prof.DH Chaddock☆
☆
☆
☆
☆チャドック教授設計の工具研削盤です。 海外の雑誌やページでよく見かける有名なツールです。
本には、図面・加工方法・使用方法が載っており、この一冊で製作から活用までできる構成になっています。加工方法も注意事項を含め丁寧に説明されており、今まで知らなかった技法も発見しました。
工具自体は製作用の鋳物が販売されておりますが、工夫すれば専用鋳物を購入しなくても製作可能だと考えます。
完成すると、エンドミルなどの再切削や、自作の刃物の加工ができるようになります。
ねじ総合カタログ ’92 日本ねじ商業共同組合連合会 ☆
☆
ねじの種類と規格の確認に便利。 ねじ規準寸法の確認用。 産業機器・物流・住設総合カタログ オレンジブック編集委員会 ☆
☆
☆
毎年発行されている産業機器のカタログ。 じっくりと見てどのような工具があるのかを見るのが楽しみ。工具類の規格などの資料としても活用している。 MODEL ENGINEERS' WORKSHOP
HIGHBURY HOUSE ☆
☆
☆
☆
☆イギリスで発行されている雑誌です。
工具関連の記事を中心に年間8回発行されます。
MODEL ENGINEER HIGHBURY HOUSE
☆
☆
☆
☆
イギリスで発行されている雑誌です。 蒸気機関や時計、エンジンなどの記事を中心に年26回発行されます。
MODEL
ENGINEER'S
HANDBOOKSPECIAL
INTEREST
MODEL
BOOKS
Tubal Cain☆
三角関数表やネジ、テーパー、のどのデータブックです。 製作記事などはありません。 読んでも何も面白くありません。 METALWORKING
TOOLS AND TECHNIQUESSTAIN BRAY
AMAZON経由☆
☆
雑誌に広告が掲載されていましたので、取り寄せしてみました。
内容は初心者向けの記事で、『ミニ旋盤を使いこなす本』以上の情報はありません。
しかし、ほとんどの写真はカラーで、きれいで見ていて楽しめます。MASCHINEN VTH GmbH ☆
☆
ドイツの趣味の機械の雑誌のCDROM版です。2003年の記事が広告類を除いて掲載されています。 2003年版に限っていえば、特に興味を引かれる記事が見当たらず、ちょっと残念でした。2004年版に期待しようと思っています。
ドイツでは、この他にも趣味の蒸気機関の専門雑誌もあります。 ・・・購読していません。MACHINIST'S
WORKSHOP
MACHINIST'S
WORKSHOP
定期購読☆
☆
☆アメリカの雑誌です。治工具類の記事が中心ですが、アメリカの雑誌らしく、銃の改造記事や周辺のアクセサリーなどの製作記事も掲載されています。
記事の内容はイギリスの雑誌の方がレベルが高いように感じます。オリエンタルモーター総合カタログ オリエンタルモーター株式会社 ☆
☆
モーターの製品カタログです。 申し込みをすると送ってくれるようです。
仕様の詳しいデータが掲載されており、オリエンタル社のモーターを使用される方には大変役に立ちます。