ダイスホルダー

『ミニ旋盤を使いこなす本』123ページに掲載されているものです。 サイズはΦ20mm(真鍮製) とΦ25mm(鉄製)。材料は手近にあったものを使用しています。 真鍮製でも強度は 問題ありません。

工作のポイントは内径の穴あけでしょう。径が小さすぎるとダイスが入らないし、大きすぎると ガタが出てダイスの中心がねじの中心と一致しません。

本の図面では胴の中心部を細く加工しています。 写真の鉄製は真似して胴部を細くしました。しかし、加工が面倒であれば特に機能的には細く加工する必要はありません。

本の寸法に従って軸のサイズを6mmにしました。 しかし、軸の直径は10mm以上にしておくと Φ10mmまでの長いねじを切る場合に好都合です。

ダイスを固定しているねじは、頻繁に使用するので、手で締められるように真鍮にローレットをかけたツマミにしておくと使いやすいと思います。

押さえ棒は他の材料と混在すると工具なのか材料なのか区別がつかなくなります。 専用の柄をつけて おくと探し易い。

大変便利な治具なので是非揃えておくと良いと思います。 本にも書いてあるように、旋盤の練習にちょうど 良いテーマなので旋盤を購入したら製作するとよいと思う。

ダイスでねじを切る場合は、このダイスホルダーと主軸手回しハンドルの組み合わせが工作 能率に大きく貢献します。

ダイスでねじを切ることが出来る直径の限度は、旋盤の大きさにもよりますが、快削鋼では10mm が限度だろうと思います。 Φ10mm以上のねじ切りはダイスとミニ旋盤の組み合わせでは力不足です。 もちろん、モーターで廻そうと思っても困難でしょう。

真鍮やアルミニウム材料ではもう少し大きな直径のねじも切れるかもしれません。 (試していません)

真鍮のダイスホルダーの写真を良く見ると外形に斜めに筋があるのがおわかりでしょうか。 初心者の頃に製作したもので、ビビリ痕があります。 実用上は問題がないので、修正していません。