メタルソーホルダー
以前使用していた、メタルソーの歯が欠けてしまい、新しくメタルソーを購入しました。
メタルソーの直径は70mm、内径24.5mmで歯数は72です。
設計は「ミニ旋盤を使いこなす本」からいただいています。 ネジ頭を沈めた構造になっています。
|
 |
 |
1.最初に直径30mmの快削鋼の端材から、キャップ部分を作ります。 |
 |
2.ガタが出ないように、かつ、メタルソーがピッタリと嵌るように削ります。
写真は、切削後にメタルソーを試しに嵌めています。 |
 |
3.その後、キャップのセンターに6.2mmの貫通穴をあけます。
|
 |
4.ここで、旋盤から外し、余分な部分をバンドソーで切り落とします。 軸の部分は銅版を巻いて傷を付けないようにしています。 |
 |
5.無駄な部分を切り落とした後、ワークを反転してチャックに掴み、止めネジが沈む部分を沈めフライスで加工しています。 |
 |
6.直径30mmの快削鋼の端材に軸を差込むための10mmのネジ穴を加工します。
この部分はホルダー部になります。
写真の端面には錆が見えますが、のちほど削るので特に問題はありません。 |
 |
7.軸の加工です。 14mmの快削鋼を12mmに加工します。
振れを出さないためにわざわざ大き目の材料から加工します。
軸は、削りすぎて3回失敗しました。
写真に写っているのは4本目です。 |
 |
8. 6で加工したホルダー部を嫌気性接着剤で軸に固定し、ホルダー部の内径切削をします。
軸が突き出ていますので、振動を止めるために、固定振れ止めで押さえて穴ぐりをしています。
内径加工は、径を大きく削りすぎる傾向がありますので、慎重に削ります。
今回は一発で内径を希望通りの寸法を出せました。 |
 |
9. 加工後に、軸をバンドソーで切断し、ホルダーの後ろ面を軽く削ります。 |
 |
10.中心部に、タップ加工でネジ穴をあけ、組み立てて完成です。
失敗を含めて約3Hの工程です。 |
 |
11.後ろから見た写真です。 |
 |
12. 左は今回製作したものです。
右側に分解してあるのは、歯が欠けたメタルソーと、そのホルダーです。 歯数が違うので、どのような切れ方をするのか楽しみです。 |
|
|
 |
|