フライス盤

購入時の選択

フライス盤は旋盤の倍の重量の機種を選びました。(寿貿易 M18B)
旋盤でフライス作業をしていたときに感じていたことは、フライス作業は旋盤作業と違って、断続切削が多く、思ったように楽に削れないことです。

旋盤で加工する限界を感じて購入を検討したので、旋盤で苦しいと思った作業を旋盤と同様の丈夫さ(重量)のフライス盤だと問題が解決しないだろうと思って、重量の大きい機種を選択しました。 約150Kgです。

モーターの馬力も旋盤より大きいので、少しは楽に作業ができるだろうと推測して購入しました。 ねらいは大体あたりました。しかし、本体の調整・回転数・送り・切込み量・精度の特性・工具(刃物)の使い方・ワークの固定方法など、経験を積まないとわからない部分が沢山あり、思ったような加工ができるようになるまでには半年くらい掛かりました。

 

設置・据付について

据付台は、Lアングルで枠を作り、木製の板を乗せたものです。 板は30mmの合板に反り止めのアングルを底部に取り付けています。 本体重量が150Kgあるので丈夫そうな木が中心部で1mm程度反っています。

本体をテーブルの中心に据え付けると、板が反っても本体の傾きは出ませんが、テーブルの可動スペースを確保するために、右側にずらして設置しています。

本体の4本のねじで固定しています。 切削の振動で本体が移動しない程度に軽く締めています。 本来の固定は旋盤と同様に金属製の台が良いと思います。

納品は、頑丈な木枠に入っており、木枠込みの重量は200Kgくらいありそうで、開梱には大きなバールが必要です。 部屋への移動は、ヘッド部とベース部を分解して2人で据付ができました。

 

性能と精度について

この機種の一番の特徴は、値段が安いことです!!。  機械的な特徴としては、モーターパワーがあることと回転数の設定が12段階で、低速回転が出来ることです。 

テーブルの平行精度はx方向左右で1/100以下、 主軸の振れは2/100です。 許容範囲だと思います。 主軸の傾きはX軸Y軸で 7/100(200mm)程度傾いており、許容範囲外でした。 このタイプは主軸傾きは調整できませんが、裏技(荒業)でそれぞれ2/100 まで追い込んでいます。 主軸はテーブルに対して完全に平行に調整すると切削面に綾目が出て、美しいのですが、表面切削荒さを良くするために後ろ刃で削らないように主軸を多少傾けるそうです。 

モーター音も静かです。台湾製の機械なので当たり外れがあると思いますが、機構がシンプルな分全体にしっかりしている印象です。

テーブルのXY方向の動き、主軸Z方向の動き、主軸ヘッド上下ともスムーズに動作します。合格でしょう。

不満な点

コラムが丸型なこと。  そのため、刃物を取り替える時に主軸ヘッドを動かすと、中心点が狂います。構造的に避けられないので、刃物の交換が必要な時は、主軸ヘッドを上下させなくても交換できるように予め設定しますが、たまに忘れてしまいます。

 

 

回転速度変更機構です。 プーリーはアルミ製で、きれいな仕上げです。 2段プーリーの回転速度変更は面倒ですが、これは仕方ない。 

上部の黒いカバーはプラスティック製ですが、振動したりしません。 開閉機構もスムーズです。

奥にある黒い回転ハンドルは、ヘッド全体の上下機構です。ヘッドの固定は反対側に2本のねじで行います。

手前のハンドルは、主軸の固定用です。

中間の白く見える丸いカバーは、主軸を上に持ち上げるためのバネ機構です。 ボール盤と同様の機構です。

 

ヘッドの固定ねじ(2本)です。

上部のねじのすぐ下のレバーは、回転ベルトの架け替え後にモーターの位置を移動してベルトのテンションをかけるための機構です。

テーブルにはX軸のストッパー機構があります。中心の逆T字型の金具を中心に位置し、テーブルについているボタンの位置でストップ位置を設定できます。 切込みを浅くして何度も同じ箇所を削る場合にどうしても必要な機構です。

その下の左右の黒いレバーはテーブルのX方向の固定レバーです。

その下は、Y方向のテーブル移動ハンドルです。 写真では見ずらいのですが、ダイヤルメモリは0.025mmです。

X方向のテーブル移動ハンドルです。 Y軸のハンドルと同様に0.025mmの目盛りがついています。

X軸方向の反対側にもハンドルがついており、連動しています。しかし、ダイヤル目盛りは右側のみについています。

テーブルのアリ溝の右側のひし形のものは、アリ溝のすべり調整用のジブです。 その右側のマイナスのねじの頭の部分で締め付け強さを調整します。
X軸ハンドルの下部の写真です。 移動ねじと、その下にY軸の黒い固定用蝶ナットが見えます。 X軸用のアリ溝のジブも見えます。
テーブルの後ろ側の写真です。 ゴムの蛇腹上のガードがついています。キリコがスベリ部に降りかかるのを防いでくれます。親切設計です。
Z軸の微動ハンドルです。 目盛りは0.025mmです。 ハンドルにはバランスウエイトを取り付けました。 微動とハンドルの切り替えはハンドル部にクラッチがついており、ボール盤としての使い方も可能です。
主軸にドリルチャックを取り付けた状態です。 主軸テーパーはMT3です。

 

コレットチャックを取り付けた状態です。